「Windows 10のパソコンで自分の声などを録音したいんですが、何か方法がありますか?」
「ストリーミング再生の録音をしたいけど、PC内部録音が上手くいかない。どうすればちゃんと録音できるような設定に出来るのでしょうか?」
以上のように、パソコンでラジオ番組、YouTubeの音声を録音したいか、SkypeやWebセミナーの内容を録音したいとか、PCの音声を録音したい場合があります。しかし、録音しようとしても、録音の方法がわからないとできないんでしょう。このため、今回はWindowsに標準で付いてい機能と外部の録音ソフトでPCの音声を録音する方法をご紹介いたします。お役に立てば何よりです。
PC 録音
まずはWindows7のパソコンで録音する方法からご説明しましょう。Windows7の標準アプリは「サウンドレコーダー」です。
スタート画面で「サウンドレコーダー」と検索すれば探せます。
サウンド レコーダー 検索
サウンドレコーダーを起動すると、以下のようなウインドウが現れます。ここの「録音の開始」をクリックすれば、録音開始になります。
録音 開始
録音中は録音時間が表示されています。右の緑のバーは音声のレベルで、マイクに向かって音声を入力している際、緑のバーが動くことは録音されていることになります。
録音 停止
録音が終わったら「録音の停止」をクリックして、最後に保存先と名前を決めて保存すれば録音完了になります。
また、マイクの音とシステムの音の録音は、状況によって設定する必要があります。
①「コントロール パネル」を開き、「サウンド」を選択します。
②「サウンド」の「録音」タブを開いて、「マイク」を右クリックして、「プロパティ」をクリックすれば、マイク音だけを録音します。「ステレオミキサー」を右クリックして、「プロパティ」をクリックすれば、システムの音を録音します。
プロパティ 設定
③「プロパティ」の「レベル」タブを開けば、音量を調整することができます。そして、設定が終わったら、「OK」をクリックしてください。
音量 調整
Windows 10の標準アプリ「ボイスレコーダー」です。このアプリが既に搭載されていますので、これからその使い方についてご説明いたしますね。
スタートボタンをクリックして、「ほ」の欄にある「ボイスレコーダー」を開いてください。
「ボイスレコーダー」を起動してから、真ん中にあるマイクボタンを押せば、録音は始まります。
録音 開始
録音中画面の真ん中の四角のボタンを押すと録音が停止しますが、左下の「||」ボタンを押すと録音が一時停止になります。
録音 停止
録音が終わると、前に録音したファイルが左側に加え、右側で再生する事ができます。最後は保存先を選べばいいのです。
録音したファイルをチェック
また、Windows7と同じ、マイクの音とシステムの音の録音は設定する必要があります。
①スピーカのアイコンを右クリックして、中間にある「録音デバイス」をクリックしてください。
録音デバイス 選択
②そうすると、「サウンド」のウィンドウが開きます。そして、「録音」のタブには「マイク」、「ライン入力」、「ステレオミキサー」が表示されます。
マイクからの音だけを録音したい場合は上の「マイク」を押し、システムの音を録音したい場合は下の「ステレオミキサー」を押してください。選定が終わったら、右下のプロパティをクリックし、「OK」を押してください。
プロパティ 設定
③音量を調整したいとき、真ん中の「レベル」をクリックした、左から右へ動かせば、調整できます。
音量 調整
Windowsの標準アプリを利用してPCの音を録音する以外、専門な録音ソフトを使ってパソコンから流れている音声を録音するのもいい方法です。ここで紹介したいのはAnyMP4 スクリーンレコーダーという便利なソフトです。このソフトにより、PC音声を簡単に録音できるほか、Openload録画やYouTube録画のような動画を録画してパソコンに保存することもできます。
ソフトを無料ダウンロード、インストールして起動してください。
インターフェースには、「動画レコーダー」、「音声レコーダー」、「スクリーンキャプチャー」などが表示されます。PCの音声を録音するために「音声レコーダー」を選択します。
AnyMP4 スクリーンレコーダー
「音声レコーダー」では、「システム音」をオンにします。必要なら、「マイク音」もオンにしてください。そして、「REC」ボタンをクリックすることで録音を開始します。録音中、音量を調整したり、一時停止したりすることができます。
録音 設定
録音が終わったら、「停止」ボタンをクリックして、PC音声の録音を停止できます。そして、録音したファイルを再生してチェックします。問題がなければ、「ビデオを保存」をクリックしてパソコンに保存できます。
録音されたファイルを保存
時には、録音が終わった後、マイクから入力したはずの音声が出てきません。そういう時は、マイクの接続や設定、仕様を確認しましょう。
まずは、マイクが正しいコネクターに接続されていないかを確認してみてください。マイク入力コネクターの詳しい位置は、ユーザーズマニュアルに書いてありますので、ご確認ください。
もしマイクは正常に働いているなら、音声入力の設定を確認してください。上記の設定手順のように、Windows 7の場合は「コントロール パネル」を開いて、Windows 10の場合はサウンドアイコンを右クリックして、出てきたメニューから[サウンド]を選択します。 そして、「マイク」を選択して、「プロパティ」をクリックしてください。
マイクのプロパティ
上記の手順でマイクの「プロパティ」を開くと、「デバイスの使用状況」が「このデバイスを使用する」になっているか確認できます。
デバイスの使用状況
最後、マイクの音量をチェックしてください。「レベル」タブをクリックして、マイクの音量右へと上げてみましょう。
音量を調整
以上はパソコンで録音する方法と録音できないときの解決方法でした。これからはPC上の音声を録音したい場合、上記の方法を利用すれば、手軽にPC音声を録音できるのでしょう。
推薦文章
このページではDailymotion動画や音楽をダウンロードできるツール(オンラインサイト、PCソフト、スマホアプリ、ブラザル拡張機能)をまとめて紹介します。ご参考になれるように!
ネットでGYAOの動画をダウンロードする方法を探している人が多いです。これで、パソコンとスマホでGYAO動画の保存方法を紹介します。ご参考になれるように!
このページには、FC2動画のダウンロード方法オンラインサイトやダウンロードツールから紹介していきたいと思います。ご参考になれるように!
このページには、パソコンでMPGファイルを再生できる2つの方法、またはスマホで再生する方法をご紹介したいと思います。ご参考になれるように!